菜の花の大学図書館日誌
理系出身だったことを忘れかけている司書・菜の花の、大学図書館な日々。
蔵書冊数調べと蔵書点検計画素案
- 2016/04/19 (Tue)
- 11年目~(閲覧編) |
- CM(0) |
- Edit |
- ▲Top
復職2日目。早速、お弁当の日。
お弁当といっても、自分のは昨日も用意しているのですが、今日は子どもの。うちの保育園は食育の一環ということで、月に2回ほどお弁当の日がありまして。正直、1歳になったばかりの離乳食期のお弁当とか、想像もつかなかったのですが、何とか作りました、また4時起きで(>_<)。今日は送りを任せられたので、気分的には少し余裕をもって出勤。
初めての係内ミーティング、初めての館内巡回など。
蔵書点検計画のための、館内の配置場所別の蔵書冊数調べを係長から承りました。6年ごとに作る計画なのですが、前回の資料から比べると、配置場所の種類が大分増えていてびっくり。こんなに変わっているのですね。そして前回は未遡及だったもの(デジタルデータがなく、オンラインで検索不可だったもの)も軒並み遡及入力終了していて、全数の把握がしやすくなりました。勿論、蔵書冊数自体も相当増えています。桁が変わったような…。
こちらをまとめて、今度は冊数を見つつ、係長からの「フロアごとにまとめて点検したい」との話から、計画素案作成。かなりざっくりなのですが、関係各所との調整をするために、係長へ戻しました。
カウンター業務もぼちぼち学習中です。
お弁当といっても、自分のは昨日も用意しているのですが、今日は子どもの。うちの保育園は食育の一環ということで、月に2回ほどお弁当の日がありまして。正直、1歳になったばかりの離乳食期のお弁当とか、想像もつかなかったのですが、何とか作りました、また4時起きで(>_<)。今日は送りを任せられたので、気分的には少し余裕をもって出勤。
初めての係内ミーティング、初めての館内巡回など。
蔵書点検計画のための、館内の配置場所別の蔵書冊数調べを係長から承りました。6年ごとに作る計画なのですが、前回の資料から比べると、配置場所の種類が大分増えていてびっくり。こんなに変わっているのですね。そして前回は未遡及だったもの(デジタルデータがなく、オンラインで検索不可だったもの)も軒並み遡及入力終了していて、全数の把握がしやすくなりました。勿論、蔵書冊数自体も相当増えています。桁が変わったような…。
こちらをまとめて、今度は冊数を見つつ、係長からの「フロアごとにまとめて点検したい」との話から、計画素案作成。かなりざっくりなのですが、関係各所との調整をするために、係長へ戻しました。
カウンター業務もぼちぼち学習中です。
PR
プロフィール
HN:
菜の花
性別:
女性
職業:
大学図書館職員11年目
趣味:
読書、アニメ、ゲーム、Alto&Tenor Sax
自己紹介:
理系院卒の大学図書館員。産休・育休を1年挟み、ついに採用11年目。「参考調査担当」(3年間)→「某文系図書室(主担当:和洋図雑の目録)」(3年間)→「某資料室(主担当:総括&和洋図雑の目録)」(2年10ヵ月)→産休・育休(1年2ヶ月)→「閲覧担当」(2016年4月~)
フリーエリア
菜の花にメールする
カテゴリー
最新記事
(07/17)
(03/13)
(04/21)
(01/01)
(12/26)
この記事へのコメント