菜の花の大学図書館日誌
理系出身だったことを忘れかけている司書・菜の花の、大学図書館な日々。
またも
- 2016/07/01 (Fri)
- 11年目~(閲覧編) |
- CM(0) |
- Edit |
- ▲Top
復職49日目。いい加減、完治しないものか。
というわけで、子どもの突然の発熱&中耳炎再発です。このパターン、何回目?流石に耳鼻科を変えようか検討中の菜の花です。くすぶり続けているから、突然悪化するわけで、どこかでがっつり治さないと、難聴になってしまいます。
元々本日は保育園のイベントの都合により午前保育、12時降園でしたので、5時間休を取って早退予定でしたが、急遽変更。朝からの5時間休として、午後に出勤しました。子どもは県外に住む母に。同居は同居で大変でしょうが、同居なしのフルタイムもなかなかのものです。
さて、本日から新係長。久々の男性係長です。
思えば菜の花の直属の上司は、男性(1年)→女性(2年)→女性(1年)→男性(4年3ヵ月)→女性(7ヶ月)ときて、産・育休中に2人の女性係長の下に名目上ついたあと、今回の女性(3ヵ月)→男性という感じです。こうやって振り返ると、女性のが人数は多いですが、期間的には半々くらいですかね。(実質的にはむしろ男性の方が長い?)だからどう、ということもないのですが。なお、一番長い係長は同じ苗字だったため、たまに混乱が生じたものでございます。酷いときは課長、係長両方と同じ苗字。名前の枕詞が「かかりいんの」にならざるを得ないという。学内に多い苗字は厄介です。(まあ、殆どの場合、下の名前で呼ばれていたので内部的には問題はなかったのですが。何故かかかりちょうと親子だと思われていた業者さんとかもいました…いやいやいや。そんなに珍しい姓ではないですけど!?)
で。新係長初日から、大混乱ですみません、と。まあ、出勤したからって特に菜の花が何かをして差し上げることは何もないのですけれどもね。とりあえず、座って業務をこなしていただけでございます。あ、でも午前中にいなかったせいで、自動的に業務を丸投げしてしまった、というものもありましたけど…いやいやいや、本当に初日からすみません。
ここ最近、無理矢理何とか、全休にしないで2時間でも3時間でも出勤するようにしているお蔭もあって、どうにか蔵書点検は読み込み速度にくらいついていく!という感じです。もう、振り落とされ寸前ではあるのですが。でもそれもあと1週間。再来週からは読み込み作業を停止して頂く予定なので、そこまで何とか…!
しかし蔵書点検読み込みがなくなると、今度はいきなり業務が激減するかもしれません。いや、その分、停止していたアレとかソレとかを再開しないといけないので、暇にはなりませんけどね…!今のところ、一番取りまとまった作業量があるのが、蔵書点検後処理であるのは確実なので、これがひと段落したら、その他業務の予定をしっかりくみ上げなおさなくては、です。
というわけで、子どもの突然の発熱&中耳炎再発です。このパターン、何回目?流石に耳鼻科を変えようか検討中の菜の花です。くすぶり続けているから、突然悪化するわけで、どこかでがっつり治さないと、難聴になってしまいます。
元々本日は保育園のイベントの都合により午前保育、12時降園でしたので、5時間休を取って早退予定でしたが、急遽変更。朝からの5時間休として、午後に出勤しました。子どもは県外に住む母に。同居は同居で大変でしょうが、同居なしのフルタイムもなかなかのものです。
さて、本日から新係長。久々の男性係長です。
思えば菜の花の直属の上司は、男性(1年)→女性(2年)→女性(1年)→男性(4年3ヵ月)→女性(7ヶ月)ときて、産・育休中に2人の女性係長の下に名目上ついたあと、今回の女性(3ヵ月)→男性という感じです。こうやって振り返ると、女性のが人数は多いですが、期間的には半々くらいですかね。(実質的にはむしろ男性の方が長い?)だからどう、ということもないのですが。なお、一番長い係長は同じ苗字だったため、たまに混乱が生じたものでございます。酷いときは課長、係長両方と同じ苗字。名前の枕詞が「かかりいんの」にならざるを得ないという。学内に多い苗字は厄介です。(まあ、殆どの場合、下の名前で呼ばれていたので内部的には問題はなかったのですが。何故かかかりちょうと親子だと思われていた業者さんとかもいました…いやいやいや。そんなに珍しい姓ではないですけど!?)
で。新係長初日から、大混乱ですみません、と。まあ、出勤したからって特に菜の花が何かをして差し上げることは何もないのですけれどもね。とりあえず、座って業務をこなしていただけでございます。あ、でも午前中にいなかったせいで、自動的に業務を丸投げしてしまった、というものもありましたけど…いやいやいや、本当に初日からすみません。
ここ最近、無理矢理何とか、全休にしないで2時間でも3時間でも出勤するようにしているお蔭もあって、どうにか蔵書点検は読み込み速度にくらいついていく!という感じです。もう、振り落とされ寸前ではあるのですが。でもそれもあと1週間。再来週からは読み込み作業を停止して頂く予定なので、そこまで何とか…!
しかし蔵書点検読み込みがなくなると、今度はいきなり業務が激減するかもしれません。いや、その分、停止していたアレとかソレとかを再開しないといけないので、暇にはなりませんけどね…!今のところ、一番取りまとまった作業量があるのが、蔵書点検後処理であるのは確実なので、これがひと段落したら、その他業務の予定をしっかりくみ上げなおさなくては、です。
PR
- << 鍵を巡るミステリ
- | HOME |
- 送別会 >>
プロフィール
HN:
菜の花
性別:
女性
職業:
大学図書館職員11年目
趣味:
読書、アニメ、ゲーム、Alto&Tenor Sax
自己紹介:
理系院卒の大学図書館員。産休・育休を1年挟み、ついに採用11年目。「参考調査担当」(3年間)→「某文系図書室(主担当:和洋図雑の目録)」(3年間)→「某資料室(主担当:総括&和洋図雑の目録)」(2年10ヵ月)→産休・育休(1年2ヶ月)→「閲覧担当」(2016年4月~)
フリーエリア
菜の花にメールする
カテゴリー
最新記事
(07/17)
(03/13)
(04/21)
(01/01)
(12/26)
この記事へのコメント