菜の花の大学図書館日誌
理系出身だったことを忘れかけている司書・菜の花の、大学図書館な日々。
電話はなくなってません
- 2008/05/28 (Wed)
- 1-3年目(参考調査編) |
- TB() |
- CM(0) |
- Edit |
- ▲Top
500日目。あ、何かキリがよくない?
WWWの話は、何だか知らないですが色々と厄介なことになっているらしいです。菜の花、WWW委員でもないですから、無駄に引っ掻き回して混乱させないように、しばらく潜伏する予定。。。ぶくぶくと。(それは潜水。)
今週の終わりにある講習会、講師を業者さんから派遣して頂くというのに、何だか全然人気がなくて困っています。朝の間に少しばかり、広報活動。閲覧さんにいってみたり、そちらからの指摘で「講習会名からでは、何をするのかが分かりにくい」ということだったので、説明を吹きだしとして印刷し、目に付いた幾つかのポスターに貼りに行ってみたり。昨日、館内PCのホームにえいや!と広告を載せてみましたけど、あまり成果は上がらず。うーん。。。仕方ないので雑誌さんに頼み込んで2名ほど送り込んで頂くことに。サクラ…いえいえ、雑誌の方にも是非受けて頂きたいと…きっと業務の役に立ちますよ!…立つかな…立つかも。
大学で、英語を学ぶ研修の募集があったのですが、去年は課長に「そんなのに出てる時間はない!」と参加希望を却下されたので今年は沈黙していたら、希望だけなら出してもいいよ、ということになったらしいです。で、推薦者に入れてもらえたのですが、推薦文を自分で書くという謎の状態。いいよね、雑誌係はー。却下されることもなく、推薦文も課長補佐が書いて下さったらしいし。何でこんなに冷遇されているかなー、うちは。ぶつぶつ。英語が嫌いで苦手なので、英語の研修行きたいですー、と希望したのに却下したにも関わらず、その菜の花に留学生ガイダンスを英語でやらせたりとか、サイトの英語ページ作らせたりとか、矛盾しているんですけど。まあ、現状、やれてるならいいじゃん?という説もありますが、うちの英語サイトは凄いですよ!「プリーズがPleaceになってます」とか「ハウトゥーユーズがHou to useです!」とか、指摘されまくりですよ!単なる綴りミスくらいなら可愛いですが、主語と目的語がひっくり返っていて意味が違うとか、否定の否定になっていて逆の意味になっているなんて日常茶飯事ですから!…いばることじゃないですけど。とりあえず、全世界に向けて、うちの大学の恥をさらし続ける、とってもお茶目な菜の花です( ̄∇ ̄*)>。うちのサイトで間違いを見つけたら連絡下さいね(*^∇゜)v
昨日、散々文句を言っていた来週の研修に関しては、今朝も課長に散々文句を言っておきました、というか、人事労務に文句を言ってくれ!と語ったというか。で、とりあえずこの研修、事前課題があるらしいので取り組んでおきました。自己評価…みたいなものかな。うむうむ。沢山の設問が並んでいますが…、答えてみて分かったことは大変簡単な事実であります。菜の花って結構仕事できる人じゃん?…ということと、でも人間としては駄目だよね、ってことですね。いいの、素で駄目人間ですからー。駄目さでは負けない!(そこに自信をもつのかー)
リゾルバ関係で今日はかなりばたばたしました。内線も電話もかけまくりでしたし、あちこち走り回ってましたし。カウンター当番なのに、1時間くらい、カウンターでひたすら電話していたような。だって謎の不具合が出ると、思わずテンション上がっちゃうんですものー。何故なんでしょうねー。人間って不思議です(いや、不思議なのは菜の花では…)。
そういえばこのリゾルバ関係の電話で、業者さんとお話していたら突然電話が切れちゃったんですよ。でもそのタイミングで、システム系のK氏が様子を見に来て下さったからそちらとお話してからまた電話したのです。そうしたら業者のI氏曰く。
「いやあ、いきなり電話が切れてしまってそのままだったので、電話がなくなってしまったのかと思いました。」
…どこから?どこから電話がなくなったかと!?そういえば、結局かけなおしていらっしゃいませんでしたね…そんなに菜の花からの電話が嫌ですかー(T-T)。まあ、嫌でしょうけどねえ。まーいにーちまーいにーちぼーくらはてっぱんのー♪…と歌いだしたくなるくらいには、きっと嫌でしょう…。おかわいそうに…。あ、でも菜の花はとっても感謝していますから!本当ですから!
メールレファが来たので、返信したら宛先不明で戻ってきてしまいました。…どーしろとー!!!うちのメールレファは、オンラインフォームから送るから、うっかりメアドを打ち間違えると、そうなるんですよね。で、お名前があったので検索してどこの研究室の人かはすぐにあたりがつきました。つきましたが、連絡先は分からず。とりえあずその研究室の秘書さんの番号に電話しましたが出ない。で、その研究室に知り合いがいたのでその人に電話をかけてみましたがやはり出ない。うーん…どうしたものかな。明日、また電話してみましょうか。皆様も、メアドを打つときはお気をつけて。返答がない!と思いきや、相手も返答先が分からなくて困っているかもしれませんよ?
WWWの話は、何だか知らないですが色々と厄介なことになっているらしいです。菜の花、WWW委員でもないですから、無駄に引っ掻き回して混乱させないように、しばらく潜伏する予定。。。ぶくぶくと。(それは潜水。)
今週の終わりにある講習会、講師を業者さんから派遣して頂くというのに、何だか全然人気がなくて困っています。朝の間に少しばかり、広報活動。閲覧さんにいってみたり、そちらからの指摘で「講習会名からでは、何をするのかが分かりにくい」ということだったので、説明を吹きだしとして印刷し、目に付いた幾つかのポスターに貼りに行ってみたり。昨日、館内PCのホームにえいや!と広告を載せてみましたけど、あまり成果は上がらず。うーん。。。仕方ないので雑誌さんに頼み込んで2名ほど送り込んで頂くことに。サクラ…いえいえ、雑誌の方にも是非受けて頂きたいと…きっと業務の役に立ちますよ!…立つかな…立つかも。
大学で、英語を学ぶ研修の募集があったのですが、去年は課長に「そんなのに出てる時間はない!」と参加希望を却下されたので今年は沈黙していたら、希望だけなら出してもいいよ、ということになったらしいです。で、推薦者に入れてもらえたのですが、推薦文を自分で書くという謎の状態。いいよね、雑誌係はー。却下されることもなく、推薦文も課長補佐が書いて下さったらしいし。何でこんなに冷遇されているかなー、うちは。ぶつぶつ。英語が嫌いで苦手なので、英語の研修行きたいですー、と希望したのに却下したにも関わらず、その菜の花に留学生ガイダンスを英語でやらせたりとか、サイトの英語ページ作らせたりとか、矛盾しているんですけど。まあ、現状、やれてるならいいじゃん?という説もありますが、うちの英語サイトは凄いですよ!「プリーズがPleaceになってます」とか「ハウトゥーユーズがHou to useです!」とか、指摘されまくりですよ!単なる綴りミスくらいなら可愛いですが、主語と目的語がひっくり返っていて意味が違うとか、否定の否定になっていて逆の意味になっているなんて日常茶飯事ですから!…いばることじゃないですけど。とりあえず、全世界に向けて、うちの大学の恥をさらし続ける、とってもお茶目な菜の花です( ̄∇ ̄*)>。うちのサイトで間違いを見つけたら連絡下さいね(*^∇゜)v
昨日、散々文句を言っていた来週の研修に関しては、今朝も課長に散々文句を言っておきました、というか、人事労務に文句を言ってくれ!と語ったというか。で、とりあえずこの研修、事前課題があるらしいので取り組んでおきました。自己評価…みたいなものかな。うむうむ。沢山の設問が並んでいますが…、答えてみて分かったことは大変簡単な事実であります。菜の花って結構仕事できる人じゃん?…ということと、でも人間としては駄目だよね、ってことですね。いいの、素で駄目人間ですからー。駄目さでは負けない!(そこに自信をもつのかー)
リゾルバ関係で今日はかなりばたばたしました。内線も電話もかけまくりでしたし、あちこち走り回ってましたし。カウンター当番なのに、1時間くらい、カウンターでひたすら電話していたような。だって謎の不具合が出ると、思わずテンション上がっちゃうんですものー。何故なんでしょうねー。人間って不思議です(いや、不思議なのは菜の花では…)。
そういえばこのリゾルバ関係の電話で、業者さんとお話していたら突然電話が切れちゃったんですよ。でもそのタイミングで、システム系のK氏が様子を見に来て下さったからそちらとお話してからまた電話したのです。そうしたら業者のI氏曰く。
「いやあ、いきなり電話が切れてしまってそのままだったので、電話がなくなってしまったのかと思いました。」
…どこから?どこから電話がなくなったかと!?そういえば、結局かけなおしていらっしゃいませんでしたね…そんなに菜の花からの電話が嫌ですかー(T-T)。まあ、嫌でしょうけどねえ。まーいにーちまーいにーちぼーくらはてっぱんのー♪…と歌いだしたくなるくらいには、きっと嫌でしょう…。おかわいそうに…。あ、でも菜の花はとっても感謝していますから!本当ですから!
メールレファが来たので、返信したら宛先不明で戻ってきてしまいました。…どーしろとー!!!うちのメールレファは、オンラインフォームから送るから、うっかりメアドを打ち間違えると、そうなるんですよね。で、お名前があったので検索してどこの研究室の人かはすぐにあたりがつきました。つきましたが、連絡先は分からず。とりえあずその研究室の秘書さんの番号に電話しましたが出ない。で、その研究室に知り合いがいたのでその人に電話をかけてみましたがやはり出ない。うーん…どうしたものかな。明日、また電話してみましょうか。皆様も、メアドを打つときはお気をつけて。返答がない!と思いきや、相手も返答先が分からなくて困っているかもしれませんよ?
PR
この記事へのトラックバック
トラックバックURL
プロフィール
HN:
菜の花
性別:
女性
職業:
大学図書館職員11年目
趣味:
読書、アニメ、ゲーム、Alto&Tenor Sax
自己紹介:
理系院卒の大学図書館員。産休・育休を1年挟み、ついに採用11年目。「参考調査担当」(3年間)→「某文系図書室(主担当:和洋図雑の目録)」(3年間)→「某資料室(主担当:総括&和洋図雑の目録)」(2年10ヵ月)→産休・育休(1年2ヶ月)→「閲覧担当」(2016年4月~)
フリーエリア
菜の花にメールする
カテゴリー
最新記事
(07/17)
(03/13)
(04/21)
(01/01)
(12/26)
この記事へのコメント