菜の花の大学図書館日誌
理系出身だったことを忘れかけている司書・菜の花の、大学図書館な日々。
犯人は菜の花だった( ̄▽ ̄;)
- 2008/06/23 (Mon)
- 1-3年目(参考調査編) |
- TB() |
- CM(0) |
- Edit |
- ▲Top
518日目。え、館内全滅?
風邪とか流行り病じゃありません。朝、開館準備をしようと思ったら、館内の利用者端末が軒並み「ページが見つかりません」と大合唱していた、という意味で。おお、真っ白。菜の花の頭も真っ白。何だこれはー!!!とっ、とりあえずー、システム系に内線?…もっしもーし、おはよーございまーす。うちの図書館サイト、死んでません?え?大丈夫?見える?おかしいなあ…。ということは、館内ネットワークの方が倒れているのかー。その後、あちこちうろうろしましたが、最終的にシステム系のK氏がサーバ再起動して直りました。電源は入っていたけれど、きっちりと立ち上がらないで止まってしまったらしい、です。ああ、びっくりした。しかしこの騒ぎの中、1台だけ他の端末と別の動きをしている端末発見。むむ、こやつは最近何回も妙な現象の起きているカウンター前端末。こんなに問題児っぷりを発揮しているのだから、そろそろコードネームをつけてあげないといけないのではないだろうか、うむ、そうだ。今日から彼は(勝手に彼にした)、「天邪鬼さん」で。コードネーム:天邪鬼さんに決定です。
さて、天邪鬼さんですが、これも他の端末と何だか色々設定が違うようで、ここらで一度、館内端末をすべてクリーンにしてしまおう計画へ突入していこう、ということに。つまり、1台を再インストールし、各種設定を行ない、美しい状態にしてからイメージをとって、それをすべての端末にうつしていこう作戦。というわけで、この作戦が敢行されれば、天邪鬼さんのいのちも風前の灯よ!…と思っていたのですが。この作戦の実行時期が試験前、と思っていたらちょっと無理!と業者さんに言われてしまったので、試験後にずれこむことになりました。うわー、まだまだ先じゃん。天邪鬼さん、生きながらえてしまったな…。
そんなこんなでシステム系のK氏をお呼び出ししてしまったついでに、別の問題児を引き取ってもらい、まっさらにして頂くことになりました。こちらも前々からトラブル頻発だったんですよねえ。さようならさようなら。かの端末は、K氏に担がれて、どなどなされました。
先週、調子が悪いと指摘されたとあるデータベースの調子が、更に悪化したということで契約部署のM女史と何回もやりとりをしていました。どうしてだろう、どうしてだろうと言っていて、もう一度メールでやりとりしたことを内線で口にして…発覚。…IPレンジが間違っている…。そもそも菜の花が最初に送ったメールが間違っていたらしい。。。そんな馬鹿な、間違っていたはずがない!…とメールを漁って送信した文章を確認して愕然。た、確かに…間違っている。。。何てことだ、結局犯人は、菜の花だったのか!( ̄▽ ̄;)。うーん、未だに信じられません。こんな初歩的なミスをやらかすとは。何回メール見ても、最初気付きませんでしたよ。音で言われて初めて気付きました。いかに文字が見えていないか、ですね…。見ていたけれど、頭には入っていなかったというか…。ちなみに菜の花、楽譜もそうなんですよ。乱視のせいもあるのですが、シとレとか、ラとドとか、五線譜で1本違いの音が八分音符以上に細かく(つまり隣との間が狭い状態で)並んでいると見えないです…、相当近づかないと。注意力散漫なのか。
今日も絶好調にWWW作業をしていました。あと、英語書き。でもちっとも上手くならないなあ、英語。やっぱり好きこそものの上手なれと言うくらいですからね、嫌いなものは簡単には上達しないということか。うう。
1月に登録を依頼していた本が、なかなか目録さんの方から戻ってこないので、どうしました?と訊いて貰ったところ、何と目録さんのところで他の本に埋もれていました。何ということだ!登録して下さいね、と言ってから2週間が過ぎました。で、どうなったかなー、そろそろ終わったかなーと本日、内線をかけてみました。…何ともなっていませんでした。「あ、それなら横に置いてあるよ!」…あるよ!じゃないってばさ!…と思わず心の中で叫ぶ菜の花!…でも実際に叫びはしないのです。一応、こらえた。うむ、こらえた。菜の花は偉い。色々つっこみどころ満載な応対をされましたが、最終的には良い方向に進んだ…はずです。多分。きっと。
何だか最近、データベースWを提供する業者Tさん、頑張ってますね。どうしちゃったんでしょう。突然、利用者教育に目覚めてしまったらしいのです。インターネット講習会開催とか(オンラインで講習が受けられる。チャットで質問も出来るらしい)、妙に充実しつつあるマニュアル・ガイド・検索のヒント類とか。うーん、何か思うところでもあったのでしょうか。それにしてもあのインターネット講習会、いいですね。菜の花もやりたいなあ、と思いました。ええ。本当はあれとかこれとか色々やりたいのですが…今日もいつもの仕事に埋もれている菜の花です。レシーブしきれなーい。。。
本日のメール数:36通(うちスパム2通)
風邪とか流行り病じゃありません。朝、開館準備をしようと思ったら、館内の利用者端末が軒並み「ページが見つかりません」と大合唱していた、という意味で。おお、真っ白。菜の花の頭も真っ白。何だこれはー!!!とっ、とりあえずー、システム系に内線?…もっしもーし、おはよーございまーす。うちの図書館サイト、死んでません?え?大丈夫?見える?おかしいなあ…。ということは、館内ネットワークの方が倒れているのかー。その後、あちこちうろうろしましたが、最終的にシステム系のK氏がサーバ再起動して直りました。電源は入っていたけれど、きっちりと立ち上がらないで止まってしまったらしい、です。ああ、びっくりした。しかしこの騒ぎの中、1台だけ他の端末と別の動きをしている端末発見。むむ、こやつは最近何回も妙な現象の起きているカウンター前端末。こんなに問題児っぷりを発揮しているのだから、そろそろコードネームをつけてあげないといけないのではないだろうか、うむ、そうだ。今日から彼は(勝手に彼にした)、「天邪鬼さん」で。コードネーム:天邪鬼さんに決定です。
さて、天邪鬼さんですが、これも他の端末と何だか色々設定が違うようで、ここらで一度、館内端末をすべてクリーンにしてしまおう計画へ突入していこう、ということに。つまり、1台を再インストールし、各種設定を行ない、美しい状態にしてからイメージをとって、それをすべての端末にうつしていこう作戦。というわけで、この作戦が敢行されれば、天邪鬼さんのいのちも風前の灯よ!…と思っていたのですが。この作戦の実行時期が試験前、と思っていたらちょっと無理!と業者さんに言われてしまったので、試験後にずれこむことになりました。うわー、まだまだ先じゃん。天邪鬼さん、生きながらえてしまったな…。
そんなこんなでシステム系のK氏をお呼び出ししてしまったついでに、別の問題児を引き取ってもらい、まっさらにして頂くことになりました。こちらも前々からトラブル頻発だったんですよねえ。さようならさようなら。かの端末は、K氏に担がれて、どなどなされました。
先週、調子が悪いと指摘されたとあるデータベースの調子が、更に悪化したということで契約部署のM女史と何回もやりとりをしていました。どうしてだろう、どうしてだろうと言っていて、もう一度メールでやりとりしたことを内線で口にして…発覚。…IPレンジが間違っている…。そもそも菜の花が最初に送ったメールが間違っていたらしい。。。そんな馬鹿な、間違っていたはずがない!…とメールを漁って送信した文章を確認して愕然。た、確かに…間違っている。。。何てことだ、結局犯人は、菜の花だったのか!( ̄▽ ̄;)。うーん、未だに信じられません。こんな初歩的なミスをやらかすとは。何回メール見ても、最初気付きませんでしたよ。音で言われて初めて気付きました。いかに文字が見えていないか、ですね…。見ていたけれど、頭には入っていなかったというか…。ちなみに菜の花、楽譜もそうなんですよ。乱視のせいもあるのですが、シとレとか、ラとドとか、五線譜で1本違いの音が八分音符以上に細かく(つまり隣との間が狭い状態で)並んでいると見えないです…、相当近づかないと。注意力散漫なのか。
今日も絶好調にWWW作業をしていました。あと、英語書き。でもちっとも上手くならないなあ、英語。やっぱり好きこそものの上手なれと言うくらいですからね、嫌いなものは簡単には上達しないということか。うう。
1月に登録を依頼していた本が、なかなか目録さんの方から戻ってこないので、どうしました?と訊いて貰ったところ、何と目録さんのところで他の本に埋もれていました。何ということだ!登録して下さいね、と言ってから2週間が過ぎました。で、どうなったかなー、そろそろ終わったかなーと本日、内線をかけてみました。…何ともなっていませんでした。「あ、それなら横に置いてあるよ!」…あるよ!じゃないってばさ!…と思わず心の中で叫ぶ菜の花!…でも実際に叫びはしないのです。一応、こらえた。うむ、こらえた。菜の花は偉い。色々つっこみどころ満載な応対をされましたが、最終的には良い方向に進んだ…はずです。多分。きっと。
何だか最近、データベースWを提供する業者Tさん、頑張ってますね。どうしちゃったんでしょう。突然、利用者教育に目覚めてしまったらしいのです。インターネット講習会開催とか(オンラインで講習が受けられる。チャットで質問も出来るらしい)、妙に充実しつつあるマニュアル・ガイド・検索のヒント類とか。うーん、何か思うところでもあったのでしょうか。それにしてもあのインターネット講習会、いいですね。菜の花もやりたいなあ、と思いました。ええ。本当はあれとかこれとか色々やりたいのですが…今日もいつもの仕事に埋もれている菜の花です。レシーブしきれなーい。。。
本日のメール数:36通(うちスパム2通)
PR
この記事へのトラックバック
トラックバックURL
プロフィール
HN:
菜の花
性別:
女性
職業:
大学図書館職員11年目
趣味:
読書、アニメ、ゲーム、Alto&Tenor Sax
自己紹介:
理系院卒の大学図書館員。産休・育休を1年挟み、ついに採用11年目。「参考調査担当」(3年間)→「某文系図書室(主担当:和洋図雑の目録)」(3年間)→「某資料室(主担当:総括&和洋図雑の目録)」(2年10ヵ月)→産休・育休(1年2ヶ月)→「閲覧担当」(2016年4月~)
フリーエリア
菜の花にメールする
カテゴリー
最新記事
(07/17)
(03/13)
(04/21)
(01/01)
(12/26)
この記事へのコメント