菜の花の大学図書館日誌
理系出身だったことを忘れかけている司書・菜の花の、大学図書館な日々。
忘れられたなまもの
- 2008/08/12 (Tue)
- 1-3年目(参考調査編) |
- TB() |
- CM(0) |
- Edit |
- ▲Top
553日目。飲みすぎました、眠いです。
今日は、午前と夕方の半日カウンター。お客さまは少なめ。でも、別のお客さま。まず閲覧さん。OPACのマップの書き換え関連でご相談に。何だかよく分からないですが、参考カウンターで閲覧の係長&係員さんの話し合いが始まる…。いや、まとめてから来て頂いて構わないのですけれども。途中で、業者さん来たる。こちらは、館内利用者PCに関すること。今日・明日で作業を頼んでありますので、最初の打ち合わせのため、うちへ。一旦、閲覧さんの方は切り上げてそちらを相談してから作業開始して頂いて、それからOPACの話を再び。そちらは片がつきました。次は月末に簡単な作業をしたら終わりかな。本当に簡単。テキストファイルを僅か数文字、書き換えるだけ。業者さんの作業の方は昼休みをはさんで本日大体半分終了したとのことなので、明日で全部終われるかな、という見積もり。
本日の中心は、またいつものようにサイト関連。オンラインの利用案内をひたすら書き換え。係長に少し説明。分かって頂けたかどうかは自信なし。正直、菜の花も分かんなーい(o*^▽^*o)…とか言ってもいいですか?まだまだ駄目です。全然駄目。いや、分かっているんですけど…駄目なのが。あー…眠い(えー)。
帰ってくる前に、館内利用者スペースで、落とし物を拾いました。コンビニっぽい袋の中に、ざる蕎麦弁当と、きなこもちでした。んー…それを忘れます?まだ捨てるには早すぎる…!というくらい、殆ど手がついていなかったので、純粋に忘れ物だと思慮いたします。ごみではないはず。でも、明日になったら期限切れでゴミ箱行きかも。今日中に持ち主さんには、引き取りにいらして頂きたいものであります。
えっと、菜の花のブログは長い長いという話がまた本日出てましたので、短めに短めに。というか、今年の目標って「文章短文化」でしたよねえ。うん、そうだった。うっかり忘れてしまうところでした。気をつけよう、気をつけよう…。o(_ _)ozzZZZ。
今日は、午前と夕方の半日カウンター。お客さまは少なめ。でも、別のお客さま。まず閲覧さん。OPACのマップの書き換え関連でご相談に。何だかよく分からないですが、参考カウンターで閲覧の係長&係員さんの話し合いが始まる…。いや、まとめてから来て頂いて構わないのですけれども。途中で、業者さん来たる。こちらは、館内利用者PCに関すること。今日・明日で作業を頼んでありますので、最初の打ち合わせのため、うちへ。一旦、閲覧さんの方は切り上げてそちらを相談してから作業開始して頂いて、それからOPACの話を再び。そちらは片がつきました。次は月末に簡単な作業をしたら終わりかな。本当に簡単。テキストファイルを僅か数文字、書き換えるだけ。業者さんの作業の方は昼休みをはさんで本日大体半分終了したとのことなので、明日で全部終われるかな、という見積もり。
本日の中心は、またいつものようにサイト関連。オンラインの利用案内をひたすら書き換え。係長に少し説明。分かって頂けたかどうかは自信なし。正直、菜の花も分かんなーい(o*^▽^*o)…とか言ってもいいですか?まだまだ駄目です。全然駄目。いや、分かっているんですけど…駄目なのが。あー…眠い(えー)。
帰ってくる前に、館内利用者スペースで、落とし物を拾いました。コンビニっぽい袋の中に、ざる蕎麦弁当と、きなこもちでした。んー…それを忘れます?まだ捨てるには早すぎる…!というくらい、殆ど手がついていなかったので、純粋に忘れ物だと思慮いたします。ごみではないはず。でも、明日になったら期限切れでゴミ箱行きかも。今日中に持ち主さんには、引き取りにいらして頂きたいものであります。
えっと、菜の花のブログは長い長いという話がまた本日出てましたので、短めに短めに。というか、今年の目標って「文章短文化」でしたよねえ。うん、そうだった。うっかり忘れてしまうところでした。気をつけよう、気をつけよう…。o(_ _)ozzZZZ。
PR
この記事へのトラックバック
トラックバックURL
プロフィール
HN:
菜の花
性別:
女性
職業:
大学図書館職員11年目
趣味:
読書、アニメ、ゲーム、Alto&Tenor Sax
自己紹介:
理系院卒の大学図書館員。産休・育休を1年挟み、ついに採用11年目。「参考調査担当」(3年間)→「某文系図書室(主担当:和洋図雑の目録)」(3年間)→「某資料室(主担当:総括&和洋図雑の目録)」(2年10ヵ月)→産休・育休(1年2ヶ月)→「閲覧担当」(2016年4月~)
フリーエリア
菜の花にメールする
カテゴリー
最新記事
(07/17)
(03/13)
(04/21)
(01/01)
(12/26)
この記事へのコメント