忍者ブログ

菜の花の大学図書館日誌

理系出身だったことを忘れかけている司書・菜の花の、大学図書館な日々。

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

強制終了、再起動

510日目。本日も係長、病床にあり。

昨日から腰が痛いなあと思っていたら、朝になったら悪化していました。水道でかがむと、しばらく中腰から元に戻れない(T-T)。何をしました、菜の花?何をしでかしました?…一瞬、出勤できるかどうか悩みましたが、どうにか出てこられました。事務室に着いたら課長が、じーっとこちらを見ていらっしゃる…はっ、これはまさか。案の定、係長の欠勤連絡を知らされ…、ま、今日は大丈夫です。多分ね。


早急対処が必要だった2件だけ、最初に片付けてしまってから、昨日の宣言通りにしました。つまり、一旦すべての菜の花の業務を停止し、現在の仕事の把握とリスト再構築を行なうことに。メールもしばらく見なかったことに。菜の花のお仕事系リストはすでに3つに分散していましたからこれの一本化および現状把握がメインです。片付けつつ、すぐに対処できるものは何らかの対処を行ない、作業量が多くなりそうなものは後回しに。

たとえば、4月に届いた資料で欠があったため、送付元へ4月のうちに督促をしていた件が、すでに1ヶ月以上経過しているのに音沙汰ない件。実際に未着であることを確認し、再督促することにしました。これはすぐに出来そうなことなので、とにかく電話。即答は貰えず、折り返し電話ということだったので、一旦保留して次の項目へ異動。しばらく後に電話があって、うっかり送付を忘れていました、ということになり、本日付で送付をして頂けることになり、この件は菜の花のリストの中で「現在待ち」に無事、放り込まれました。

他には、2週間前から「現在待ち」に放り込まれていた、とあるデータベースもどきの件。こちらはリンクリゾルバがうまく表示されないという状況で業者さんに問い合わせていたのですが、2週間前に「もう少し待ってね」以降から何も状況が変わらず。再問い合わせをするかどうかは、微妙なところなので、とりあえず係長はお忘れの可能性もあるということで、「係長、どうしますか?」メモを作成し、机の上に置いておくことに。この処置後にこの事項は「要検討」リストに放り込まれました。

比較的急ぎの部類に入れていた別の事項は、問題が勃発したのでやはり係長の判断を仰ぐメモを用意し、同様に「要検討」へ。

まあ、そんな感じで次から次へと飛び散ったリスト内の事項をちぎっては投げ、ちぎっては投げで何とか整理。ようやく、最後まで到達。あー…、次はメール。

放置していたメールを同様に読んで、作業や返信が必要なものは作業リストに事項を取りまとめて放り込み。ひたすらその作業。


午後から図書館全館をあげてのお掃除があり、図書館の周りを徹底的に大掃除しました。部長は…町内会の掃除のときの近所のおじさん風になってました…。いや、閲覧係の男性陣お二方も。きっちりした服装が、いきなりジャージにタオルなのは、びっくりします。これが気合いの見せ所。菜の花も腰痛をおして、側溝掃除などに従事いたしましたよ。そして図書館周りの地盤沈下を目の当たりにしましたよ…。絶対、地震がきたら館内からまっさきに逃げようと決意するくらいの恐怖でありましたよ。

あまりにも気合いを入れて掃除し過ぎたため、その後はぐったり。でも作業の続きです。とにかく今日中に再起動せねばなりますまい。


途中でカウンターフォローなどに入って、箱入り娘を探しに行ったり(和綴じ本。本当に箱に入っている高級な雰囲気の子です)、名誉教授のご相談にのったり。ああ、今日は午前中にも名誉教授からお電話がありました。名誉教授に大人気の菜の花です(ほんと?)。

まあ、何だかんだで何とか夕方にはすべてのリスト再構築作業が終了。やった!…ま、本番はここからなわけですが。だって単に仕事の整理しただけですものね。少しは片付けましたけど、基本的には「作業リスト」は少しも減っていない…というか、むしろ増えている…!。夜は、これらの作業リストをとにかく消化していくことに、取り掛かり始められました。まあ、リストがはっきりしているので、仕事は格段に進めやすくなりました。「えっと、何やっているんだっけ?次は何をやらないとまずいんだろう?」と悩まずに「これやって、こうして、ああして、次はこうだ!」と進められますから。やはりこういうリスト化作業は必要です。特に件数が増えていると、やり残してしまったり、忘れる危険性もありますからね。

また、リストになっていて良いこととして、それぞれの仕事の同時平行の可能性を考えられること、というのもあります。リスト化の際に、各事項の粒度を揃えられるものはなるべく揃えるようにし、あまりに大きなくくりになるものは、具体的な作業にまで分解しておくように心がけています。それぞれの工程が件名を見ればある程度分かるようにリストを作ってある、ということです。例外はありますけれど。もう最初から全部誰かに投げちゃえ、と思っているものはやたらと大きなくくりのままだったりとか。まあ、こうしてあれば、途中の1件を、誰かに依頼することが出来るかなー、ということが見えるようになるので、自分でやりきれない仕事を人に頼むことが出来るようになるというわけです。要は自分が楽できるシステムってことですが…。ふふふ。


まあ、そんなこんなで菜の花は見事に再起動を果たしました。さあさあ、明日は少しでも仕事を消化できるように頑張ろーっと。

本日のメール数:31通(うちスパム0通)



拍手[0回]

PR

この記事へのコメント

Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
管理人のみ閲覧できます
 

この記事へのトラックバック

トラックバックURL

プロフィール

HN:
菜の花
性別:
女性
職業:
大学図書館職員11年目
趣味:
読書、アニメ、ゲーム、Alto&Tenor Sax
自己紹介:
理系院卒の大学図書館員。産休・育休を1年挟み、ついに採用11年目。「参考調査担当」(3年間)→「某文系図書室(主担当:和洋図雑の目録)」(3年間)→「某資料室(主担当:総括&和洋図雑の目録)」(2年10ヵ月)→産休・育休(1年2ヶ月)→「閲覧担当」(2016年4月~)

フリーエリア

カレンダー

01 2025/02 03
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28

菜の花にメールする

最新CM

アーカイブ

最新TB

ブログ内検索

アクセス解析

広告

忍者アナライズ

Copyright ©  -- 菜の花の大学図書館日誌 --  All Rights Reserved

Design by CriCri / Photo by momo111 / powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]