菜の花の大学図書館日誌
理系出身だったことを忘れかけている司書・菜の花の、大学図書館な日々。
体感温度は湿度による。
- 2008/07/29 (Tue)
- 1-3年目(参考調査編) |
- TB() |
- CM(0) |
- Edit |
- ▲Top
543日目。暑い日が続きます。
午前中からお昼にかけてカウンター。今日は入館者は多かったのですが(開館前から外まで行列がー。暑い中、ようこそおいでませ)、カウンターまではいらっしゃいませんでした。えっと、クレームとILL受け取りくらい。クレームはもちろん「暑いです」です。館内、暑いです。この暑さはほんと、何とかならないものかと。事務室も暑いのですが、夜になって他の人が全員帰ると、大変快適です。静かですし。(←菜の花が一番うるさい説が有力ですが、ご安心下さい、さすがの菜の花もひとりになったら黙っています。壁に向かって語りかけたりはしていませんので。)
ちなみに館内、暑い原因は気温よりも湿度です。間違いないです。今日も上の事務室とうちの事務室を比べてみたのですが、上の事務室、めちゃくちゃ涼しいのですよ。何この涼しさ!と室温を見たら30℃を少し超えるくらいなのです。でも湿度が40%を切るくらいの感じ。対して「暑い暑い」とクレームがくる書架やうちの事務室は29℃くらいで上の事務室よりむしろ室温は低いのですが、湿度が70%くらい。ちょっとした温室みたいな感じ。体感温度は湿度による、というわけです。
それにしても体感温度以上にこの湿度は心配ですよ…。本、かびるんではー…。何か対策して頂けないものでしょうか…。今度書架でちゃんと測ってこようっと。しばらくデータをとって訴える方がいいかな。ああ、パソコンのコーナーはPCからの排熱で絶対暑いから、ちゃんと測定してお上に訴えましょう、今度。明日からちょっと考えようっと。
本日はひたすら、CSSと戯れていました。何てこと、たのしいじゃないですか!びみょーに思うようにいかないところもたのしすぎ。本当に自分は図書館員なのか?…と時々不審に思う菜の花です。幾つかのページが綺麗になりました。と言ってもソースレベルでかもしれませんが。とりあえず、HTML採点サイトでは、100点を貰えるくらいには綺麗になってます。ふふふ。100点は初めてなので、大変嬉しい菜の花でした。しかも3ファイルで!わーい。
でも同じWWW作業でも、MSアクセスのデータを使って何とか~という更新はどうにも苦手です。アクセスって菜の花ちっとも使い慣れなくって…。練習が必要?
夕方にまた英語の研修。全然駄目です。帰ってきてからシステム系のY氏相手に復習していましたが、全然駄目駄目でした。何しろレッスンを受けていないY氏が、さくさくと間違いを指摘出来るくらいですから。うわーうわー、英語はやっぱり駄目なのかー。
そういえば今年は館内で太郎君(ひらべったい、雑食性の生き物です)を見かけません。でも、帰宅してきて部屋の前の廊下で見かけてしまいました。がーん…。ショック。とりあえず部屋に入れずに5分くらい固まっていたら、隣の隣の部屋の住人さんが帰ってきて追い払ってくれました。初会話。菜の花と同じく8年くらい住んでいるらしいことが判明。でも初会話ってどうなんでしょ?ご近所づきあいなんて言葉の皆無な我が家です。
午前中からお昼にかけてカウンター。今日は入館者は多かったのですが(開館前から外まで行列がー。暑い中、ようこそおいでませ)、カウンターまではいらっしゃいませんでした。えっと、クレームとILL受け取りくらい。クレームはもちろん「暑いです」です。館内、暑いです。この暑さはほんと、何とかならないものかと。事務室も暑いのですが、夜になって他の人が全員帰ると、大変快適です。静かですし。(←菜の花が一番うるさい説が有力ですが、ご安心下さい、さすがの菜の花もひとりになったら黙っています。壁に向かって語りかけたりはしていませんので。)
ちなみに館内、暑い原因は気温よりも湿度です。間違いないです。今日も上の事務室とうちの事務室を比べてみたのですが、上の事務室、めちゃくちゃ涼しいのですよ。何この涼しさ!と室温を見たら30℃を少し超えるくらいなのです。でも湿度が40%を切るくらいの感じ。対して「暑い暑い」とクレームがくる書架やうちの事務室は29℃くらいで上の事務室よりむしろ室温は低いのですが、湿度が70%くらい。ちょっとした温室みたいな感じ。体感温度は湿度による、というわけです。
それにしても体感温度以上にこの湿度は心配ですよ…。本、かびるんではー…。何か対策して頂けないものでしょうか…。今度書架でちゃんと測ってこようっと。しばらくデータをとって訴える方がいいかな。ああ、パソコンのコーナーはPCからの排熱で絶対暑いから、ちゃんと測定してお上に訴えましょう、今度。明日からちょっと考えようっと。
本日はひたすら、CSSと戯れていました。何てこと、たのしいじゃないですか!びみょーに思うようにいかないところもたのしすぎ。本当に自分は図書館員なのか?…と時々不審に思う菜の花です。幾つかのページが綺麗になりました。と言ってもソースレベルでかもしれませんが。とりあえず、HTML採点サイトでは、100点を貰えるくらいには綺麗になってます。ふふふ。100点は初めてなので、大変嬉しい菜の花でした。しかも3ファイルで!わーい。
でも同じWWW作業でも、MSアクセスのデータを使って何とか~という更新はどうにも苦手です。アクセスって菜の花ちっとも使い慣れなくって…。練習が必要?
夕方にまた英語の研修。全然駄目です。帰ってきてからシステム系のY氏相手に復習していましたが、全然駄目駄目でした。何しろレッスンを受けていないY氏が、さくさくと間違いを指摘出来るくらいですから。うわーうわー、英語はやっぱり駄目なのかー。
そういえば今年は館内で太郎君(ひらべったい、雑食性の生き物です)を見かけません。でも、帰宅してきて部屋の前の廊下で見かけてしまいました。がーん…。ショック。とりあえず部屋に入れずに5分くらい固まっていたら、隣の隣の部屋の住人さんが帰ってきて追い払ってくれました。初会話。菜の花と同じく8年くらい住んでいるらしいことが判明。でも初会話ってどうなんでしょ?ご近所づきあいなんて言葉の皆無な我が家です。
PR
この記事へのトラックバック
トラックバックURL
- << CSS
- | HOME |
- 減りゆくFAXレファ >>
プロフィール
HN:
菜の花
性別:
女性
職業:
大学図書館職員11年目
趣味:
読書、アニメ、ゲーム、Alto&Tenor Sax
自己紹介:
理系院卒の大学図書館員。産休・育休を1年挟み、ついに採用11年目。「参考調査担当」(3年間)→「某文系図書室(主担当:和洋図雑の目録)」(3年間)→「某資料室(主担当:総括&和洋図雑の目録)」(2年10ヵ月)→産休・育休(1年2ヶ月)→「閲覧担当」(2016年4月~)
フリーエリア
菜の花にメールする
カテゴリー
最新記事
(07/17)
(03/13)
(04/21)
(01/01)
(12/26)
この記事へのコメント