菜の花の大学図書館日誌
理系出身だったことを忘れかけている司書・菜の花の、大学図書館な日々。
むーしーあーつーいー
- 2008/07/22 (Tue)
- 1-3年目(参考調査編) |
- TB() |
- CM(0) |
- Edit |
- ▲Top
538日目。湿度で身体が重かった。
暑い日が続きます。特に湿度の高さがネック。菜の花は暑さに弱いのです。ぐてー(o_ _)o。実際、菜の花の席の辺りは気温こそ29℃くらいでしたが(一応、冷房がかかっているのです、図書館だから)、湿度は70%越え。気温と湿度で計算される蒸し暑さを示す指標「不快指数」は80くらい。あつーい。というか、蒸し暑ーい。
まあ、そんな感じでぐてーっとしつつ、午前カウンター。この時点で、頭は半分融けています。それでも何とか、いつも通りWWW作業とか。メール仕分けと対応。選書した資料の発注依頼。この依頼ではいつも、それぞれの資料の書誌事項や選定理由等を書くのですが、とにかくとろけてしまっていますので、日本語があやしい。読み返して「…これはー…日本語じゃないね…」と書き直したりとか。暑さに弱すぎ。
先週から持ち越しの、業務システム上のトラブル事例に関して再度確認していたら、別のシステム上の謎が浮上してきたと相談を受け。うーん。。。分からないときは目録さん。もしもしー、えっとですねー…。こちらの口調につられたのか、何だか先方の話し方もslowly。もしかして、菜の花の世界がスロー再生中なだけかもしれませんが。とりあえず、どちらのトラブルに関しても、一定の解決は…得られたのか?得られていないのか?えっと、どちらでしょう…。何だか分からない。ほら、やっぱりもう融けちゃってますので。
途中で、カウンターのPCの壁紙を、爽やか系の明るい海と空のものに変えたら、突如復旧。まさに今までダウンしていたような。でも気分が上向いても、当然暑いことにはかわりがなく、今度はぐてーっから、くるくる回りながら謎の踊りを踊りたい感じに。くるくる、くるくる。気分転換したことは、脳が融けているという深刻な症状に対しては、何の影響も与えなかったようで。残念。
それから、金曜日のミニ出張の報告書作成。ちょちょっと書く予定だったのですが、書いてみたら小さな字になりました。いやあ…読むの大変ですね。(ひとごとか!)
午後の後半は、毎週火曜日の英語の日。今日は訳の分からないジェスチャーで、訳の分からないことを言ってました。そもそも、教室に入った時点で「大丈夫ですか?」と訊かれるくらい、ふらふらしていた菜の花です。だーめー。暑いの、駄目。毎回訊かれる「週末、何してた?」という英語の問いに対して、「日曜日にお友達と買い物に行ってね、ごはん食べてね、それから温湿度計を買ってきてね、月曜日は一日ずーっと、それを眺めて『暑いなあ』と言ってました。」と(一応英語で)こたえた菜の花です。ええ。ほんとに。とにかく暑いのはもう…。でも寒いのも駄目。わがままもの。
ああ、そうそう、国立国会図書館の遠隔研修は、最終テストまで終了しました。ちゃんと満点をとったので終ー了ー。最終テストはランダムの問題で、しかも何回でも受けられるらしいので、また明日、やってみようかなと思っています。いやあ、科学情報任せとけ!(嘘)な菜の花です。
暑い日が続きます。特に湿度の高さがネック。菜の花は暑さに弱いのです。ぐてー(o_ _)o。実際、菜の花の席の辺りは気温こそ29℃くらいでしたが(一応、冷房がかかっているのです、図書館だから)、湿度は70%越え。気温と湿度で計算される蒸し暑さを示す指標「不快指数」は80くらい。あつーい。というか、蒸し暑ーい。
まあ、そんな感じでぐてーっとしつつ、午前カウンター。この時点で、頭は半分融けています。それでも何とか、いつも通りWWW作業とか。メール仕分けと対応。選書した資料の発注依頼。この依頼ではいつも、それぞれの資料の書誌事項や選定理由等を書くのですが、とにかくとろけてしまっていますので、日本語があやしい。読み返して「…これはー…日本語じゃないね…」と書き直したりとか。暑さに弱すぎ。
先週から持ち越しの、業務システム上のトラブル事例に関して再度確認していたら、別のシステム上の謎が浮上してきたと相談を受け。うーん。。。分からないときは目録さん。もしもしー、えっとですねー…。こちらの口調につられたのか、何だか先方の話し方もslowly。もしかして、菜の花の世界がスロー再生中なだけかもしれませんが。とりあえず、どちらのトラブルに関しても、一定の解決は…得られたのか?得られていないのか?えっと、どちらでしょう…。何だか分からない。ほら、やっぱりもう融けちゃってますので。
途中で、カウンターのPCの壁紙を、爽やか系の明るい海と空のものに変えたら、突如復旧。まさに今までダウンしていたような。でも気分が上向いても、当然暑いことにはかわりがなく、今度はぐてーっから、くるくる回りながら謎の踊りを踊りたい感じに。くるくる、くるくる。気分転換したことは、脳が融けているという深刻な症状に対しては、何の影響も与えなかったようで。残念。
それから、金曜日のミニ出張の報告書作成。ちょちょっと書く予定だったのですが、書いてみたら小さな字になりました。いやあ…読むの大変ですね。(ひとごとか!)
午後の後半は、毎週火曜日の英語の日。今日は訳の分からないジェスチャーで、訳の分からないことを言ってました。そもそも、教室に入った時点で「大丈夫ですか?」と訊かれるくらい、ふらふらしていた菜の花です。だーめー。暑いの、駄目。毎回訊かれる「週末、何してた?」という英語の問いに対して、「日曜日にお友達と買い物に行ってね、ごはん食べてね、それから温湿度計を買ってきてね、月曜日は一日ずーっと、それを眺めて『暑いなあ』と言ってました。」と(一応英語で)こたえた菜の花です。ええ。ほんとに。とにかく暑いのはもう…。でも寒いのも駄目。わがままもの。
ああ、そうそう、国立国会図書館の遠隔研修は、最終テストまで終了しました。ちゃんと満点をとったので終ー了ー。最終テストはランダムの問題で、しかも何回でも受けられるらしいので、また明日、やってみようかなと思っています。いやあ、科学情報任せとけ!(嘘)な菜の花です。
PR
この記事へのトラックバック
トラックバックURL
プロフィール
HN:
菜の花
性別:
女性
職業:
大学図書館職員11年目
趣味:
読書、アニメ、ゲーム、Alto&Tenor Sax
自己紹介:
理系院卒の大学図書館員。産休・育休を1年挟み、ついに採用11年目。「参考調査担当」(3年間)→「某文系図書室(主担当:和洋図雑の目録)」(3年間)→「某資料室(主担当:総括&和洋図雑の目録)」(2年10ヵ月)→産休・育休(1年2ヶ月)→「閲覧担当」(2016年4月~)
フリーエリア
菜の花にメールする
カテゴリー
最新記事
(07/17)
(03/13)
(04/21)
(01/01)
(12/26)
この記事へのコメント