菜の花の大学図書館日誌
理系出身だったことを忘れかけている司書・菜の花の、大学図書館な日々。
◆菜の花の英語メモ4
こういう簡単なことが、咄嗟に言えなかったりしますね。
ちゃんと覚えておこうっと。
これを使う場面は…、第3回での電子ジャーナルプリントアウトとか、
あとはPDFの利用申請かな。
PDFと言っても、ファイル形式じゃないですよ。
パウダー・ディフラクション・ファイル…だっけ?
ええと、X線回折のデータ集なのです。
うちの大学では紙媒体からCD-ROM版に置き換えていて、
学内者なら図書館内にある専用端末から利用可能です。
この端末の利用申請で名前と学部名等が必要なので、
そのときに使えるセリフかな。
あとは、変形すれば図書館サイトの申し込みフォームなどでも利用可能ですね。
…というか、これくらい、咄嗟に出てきてもいいくらい易しいレベル!?
はい、頑張ります↓
◆菜の花の英語メモ0・目次
ちゃんと覚えておこうっと。
これを使う場面は…、第3回での電子ジャーナルプリントアウトとか、
あとはPDFの利用申請かな。
PDFと言っても、ファイル形式じゃないですよ。
パウダー・ディフラクション・ファイル…だっけ?
ええと、X線回折のデータ集なのです。
うちの大学では紙媒体からCD-ROM版に置き換えていて、
学内者なら図書館内にある専用端末から利用可能です。
この端末の利用申請で名前と学部名等が必要なので、
そのときに使えるセリフかな。
あとは、変形すれば図書館サイトの申し込みフォームなどでも利用可能ですね。
…というか、これくらい、咄嗟に出てきてもいいくらい易しいレベル!?
はい、頑張ります↓
◆菜の花の英語メモ0・目次
PR
この記事へのトラックバック
トラックバックURL
プロフィール
HN:
菜の花
性別:
女性
職業:
大学図書館職員11年目
趣味:
読書、アニメ、ゲーム、Alto&Tenor Sax
自己紹介:
理系院卒の大学図書館員。産休・育休を1年挟み、ついに採用11年目。「参考調査担当」(3年間)→「某文系図書室(主担当:和洋図雑の目録)」(3年間)→「某資料室(主担当:総括&和洋図雑の目録)」(2年10ヵ月)→産休・育休(1年2ヶ月)→「閲覧担当」(2016年4月~)
フリーエリア
菜の花にメールする
カテゴリー
最新記事
(07/17)
(03/13)
(04/21)
(01/01)
(12/26)
この記事へのコメント