菜の花の大学図書館日誌
理系出身だったことを忘れかけている司書・菜の花の、大学図書館な日々。
Court of Auditorsは裁判所じゃないよ
- 2010/12/08 (Wed)
- 4-6年目(某文系図書室編) |
- TB() |
- CM(0) |
- Edit |
- ▲Top
388日目(通算1086日目)。意外に長い。
何が長いかって、蛍光管。積層書庫の蛍光灯が切れていると利用者さんの通報を受け、交換に行ってきました。って、うあー、誰も手伝って下さらないのでございますか!むむう、菜の花って、いぢめられてる?いや、まあひとりで大丈夫ですけれどもね。うちの積層書庫は2階建ての建物の中に4層を突っ込んでいますので、天井がとっても低いのです。ちなみに出入り口は建物の1階の廊下へ出る一番下の第1層と、建物の2階の建物に繋がる第3層にしかありません。まあ、2階建ての建物だから当然ですけど。火事になったら…ダメですね。。。今では消防法上、積層書庫は造れないとか。むむう、確かに火事の際には、危険極まりないと思います。何しろ可燃物の塊を、熱でぐにゃぐにゃになってしまう金属でホールドしているのですよ。考えてみると恐ろしい発想です。ま、地震には強いらしいですけど。
とにかく低い天井なので、台にのる必要もなく、ちょっと手を伸ばしても簡単に交換できました。あ、菜の花の背が高いわけでは全然ありません。大体、日本人女性の平均身長くらいですからね。大きくもなく小さくもなく…縦には、ね。で、外した蛍光管を新しいものと取り替えて…、ゴミ捨て場に持っていったのです。で、立ててみたら、思った以上に長い、あれ!?と。いや、横にしているときは全然気付きませんでした。縦にして初めて「ああ、長い」と気付いたわけです。人間の目が面白いのか、菜の花が目が変なのか、それとも菜の花の認識能力が愉快なのか。ああ、空間がゆがんでいるという設定もありえますか…(何の設定?)。
本日は、主に昨日の続きで棚の整理。分類にうんうん唸りつつ。いや、何で有害物質関係のレポートが320台(法律)の辺りにあるんだろう、とか、欧州会計監査院が裁判所の分類になってるよ!とか。多分、分類者が見間違えちゃったのでしょうね。欧州会計監査院(EUの監査機関)は「Court of Auditors」ですから、最初の1単語だけみて「あ、法廷ね。裁判所ね。」と思ってしまったのではないかと想像します。菜の花も最初、その間違いをやりました!(←威張れないぞ!)紛らわしい名前ですよね?ね?ちなみにEUの裁判所は「The Court of Justice(欧州司法裁判所)」と「The Court of First Instance(第一審裁判所)」なのです。
あとは、沢山の返却本に翻弄されていました。もうすぐ、論文の締め切りみたいなのですよ。何論文だろう…博士論文でしょうか。とにかくそれで解放された人が、どどーんと本を返しにいらして。うわー、何故水曜日にいらっしゃるー!水曜日は、返本を担当する学生バイトさんがいらっしゃらないので、午前中のカウンター当番が返本に行くのです。大変なことになってました。ふわー。何か、そんな日ばかり、狙われている気がするのは、きっと菜の花の被害妄想です。
何が長いかって、蛍光管。積層書庫の蛍光灯が切れていると利用者さんの通報を受け、交換に行ってきました。って、うあー、誰も手伝って下さらないのでございますか!むむう、菜の花って、いぢめられてる?いや、まあひとりで大丈夫ですけれどもね。うちの積層書庫は2階建ての建物の中に4層を突っ込んでいますので、天井がとっても低いのです。ちなみに出入り口は建物の1階の廊下へ出る一番下の第1層と、建物の2階の建物に繋がる第3層にしかありません。まあ、2階建ての建物だから当然ですけど。火事になったら…ダメですね。。。今では消防法上、積層書庫は造れないとか。むむう、確かに火事の際には、危険極まりないと思います。何しろ可燃物の塊を、熱でぐにゃぐにゃになってしまう金属でホールドしているのですよ。考えてみると恐ろしい発想です。ま、地震には強いらしいですけど。
とにかく低い天井なので、台にのる必要もなく、ちょっと手を伸ばしても簡単に交換できました。あ、菜の花の背が高いわけでは全然ありません。大体、日本人女性の平均身長くらいですからね。大きくもなく小さくもなく…縦には、ね。で、外した蛍光管を新しいものと取り替えて…、ゴミ捨て場に持っていったのです。で、立ててみたら、思った以上に長い、あれ!?と。いや、横にしているときは全然気付きませんでした。縦にして初めて「ああ、長い」と気付いたわけです。人間の目が面白いのか、菜の花が目が変なのか、それとも菜の花の認識能力が愉快なのか。ああ、空間がゆがんでいるという設定もありえますか…(何の設定?)。
本日は、主に昨日の続きで棚の整理。分類にうんうん唸りつつ。いや、何で有害物質関係のレポートが320台(法律)の辺りにあるんだろう、とか、欧州会計監査院が裁判所の分類になってるよ!とか。多分、分類者が見間違えちゃったのでしょうね。欧州会計監査院(EUの監査機関)は「Court of Auditors」ですから、最初の1単語だけみて「あ、法廷ね。裁判所ね。」と思ってしまったのではないかと想像します。菜の花も最初、その間違いをやりました!(←威張れないぞ!)紛らわしい名前ですよね?ね?ちなみにEUの裁判所は「The Court of Justice(欧州司法裁判所)」と「The Court of First Instance(第一審裁判所)」なのです。
あとは、沢山の返却本に翻弄されていました。もうすぐ、論文の締め切りみたいなのですよ。何論文だろう…博士論文でしょうか。とにかくそれで解放された人が、どどーんと本を返しにいらして。うわー、何故水曜日にいらっしゃるー!水曜日は、返本を担当する学生バイトさんがいらっしゃらないので、午前中のカウンター当番が返本に行くのです。大変なことになってました。ふわー。何か、そんな日ばかり、狙われている気がするのは、きっと菜の花の被害妄想です。
PR
この記事へのトラックバック
トラックバックURL
- << 再分類
- | HOME |
- ぐわー、消えたー! >>
プロフィール
HN:
菜の花
性別:
女性
職業:
大学図書館職員11年目
趣味:
読書、アニメ、ゲーム、Alto&Tenor Sax
自己紹介:
理系院卒の大学図書館員。産休・育休を1年挟み、ついに採用11年目。「参考調査担当」(3年間)→「某文系図書室(主担当:和洋図雑の目録)」(3年間)→「某資料室(主担当:総括&和洋図雑の目録)」(2年10ヵ月)→産休・育休(1年2ヶ月)→「閲覧担当」(2016年4月~)
フリーエリア
菜の花にメールする
カテゴリー
最新記事
(07/17)
(03/13)
(04/21)
(01/01)
(12/26)
この記事へのコメント