菜の花の大学図書館日誌
理系出身だったことを忘れかけている司書・菜の花の、大学図書館な日々。
大掃除計画なう
- 2011/12/14 (Wed)
- 4-6年目(某文系図書室編) |
- TB() |
- CM(0) |
- Edit |
- ▲Top
612日目(通算1309日目)。綺麗になったー。
朝から、年末の大掃除について、Hさんとお話していました。
で、あそこをやろう、ここをやろう、
優先順位はこうだ、じゃあ書き出してみよう、
そうそう、このための掃除道具が足りない、
カタログチェックしてみよう!
…と、大掃除の準備に余念なく。
そういえば、集密書架の天板ってどうなってる?
見てこよう!
で、高いステップにのって、高い高い集密書架の
天板を覗こうとした菜の花は、
天井に突き出ていた梁のようなものに頭をごっつんこ。
ぎゃー。
目から星が出るとはこのこと。
そんなこんなで負傷しつつ(←不注意以外の何ものでもない)、
大掃除の計画・準備が出来ました。
これで大掃除、どんと来い!です。
ちなみに決行は、12/28です。
この日は閉室して、うちの図書室は徹底的にお掃除です。
午前カウンターで、午後からは開放されたので、
この勢いで貴重書室の清掃に入ろうと思いました。
今日から、カビとり部隊にもう1人、新規参入があったので、
レクチャーしつつ、作業を。
うーん、良い感じで進行しております!
やっぱり、何でも主張してみるものですね。
途中、二手に分かれて、Sさんには事務室で
テックリン作業をお願いし、
菜の花は貴重書室の床のエタノール滅菌をしていたら、
業者さんがやってきました。
この貴重書室の空調の、お掃除に来て下さったのです。
カビかな?と思ったのは、積年のほこりでした。
二人組で作業して頂きまして、
相当手こずりつつ(あまりにも頑固な汚れで)、
何とかすっきりさっぱり!になりました。
おおお、こんな色だったんだ…元々。
いやあ、これは清々しいです。
…ちょっと、石油なにおいなんですけど…(- -;)。
どうしても落ちない汚れに対して、
石油系の洗浄剤を使ったようです。
し、仕方ない…けど、何とも何とも…。
しかし、あの業者さんたち、絶対菜の花のことを、
この貴重書室の住人だと思ってましたね。
間違いない…。
まあ、他の図書館員とはまったく違ういでたちで、
最初から最後まで貴重書室に引きこもってましたから、
そう思われても仕方ないのでしょうけれども。
ちなみに菜の花の衣装はもちろん、
白衣+マスク+薄手のゴム手袋
でございます。
この格好で、エタノールだの、キムワイプワイパーだの、
トイレットペーパーだの、ハケだの、綿棒だの…、
何だか怪しげに満載した小さめブックトラックをお供にしていたら、
まあ、あんまり図書館員には見えないのではないかと思います…。
あ、でもこの前、この格好でも
「すみません、本が見つからなくて…」
と学生さんに尋ねられましたよ!
ちゃんと図書館の人だ!と認識されたのですね。
まあ、少なくとも利用者には見えないでしょうけれどもね。
夕方に、うちの大学の図書館についての
在り方について考えさせられる話がありました。
研究支援か、学習支援か。
それが両立しないときはどうするのか。
何が優先なのか。
目指すべきところは何なのか…。
とても難しいことです。
ので、その話はまたの機会に。
朝から、年末の大掃除について、Hさんとお話していました。
で、あそこをやろう、ここをやろう、
優先順位はこうだ、じゃあ書き出してみよう、
そうそう、このための掃除道具が足りない、
カタログチェックしてみよう!
…と、大掃除の準備に余念なく。
そういえば、集密書架の天板ってどうなってる?
見てこよう!
で、高いステップにのって、高い高い集密書架の
天板を覗こうとした菜の花は、
天井に突き出ていた梁のようなものに頭をごっつんこ。
ぎゃー。
目から星が出るとはこのこと。
そんなこんなで負傷しつつ(←不注意以外の何ものでもない)、
大掃除の計画・準備が出来ました。
これで大掃除、どんと来い!です。
ちなみに決行は、12/28です。
この日は閉室して、うちの図書室は徹底的にお掃除です。
午前カウンターで、午後からは開放されたので、
この勢いで貴重書室の清掃に入ろうと思いました。
今日から、カビとり部隊にもう1人、新規参入があったので、
レクチャーしつつ、作業を。
うーん、良い感じで進行しております!
やっぱり、何でも主張してみるものですね。
途中、二手に分かれて、Sさんには事務室で
テックリン作業をお願いし、
菜の花は貴重書室の床のエタノール滅菌をしていたら、
業者さんがやってきました。
この貴重書室の空調の、お掃除に来て下さったのです。
カビかな?と思ったのは、積年のほこりでした。
二人組で作業して頂きまして、
相当手こずりつつ(あまりにも頑固な汚れで)、
何とかすっきりさっぱり!になりました。
おおお、こんな色だったんだ…元々。
いやあ、これは清々しいです。
…ちょっと、石油なにおいなんですけど…(- -;)。
どうしても落ちない汚れに対して、
石油系の洗浄剤を使ったようです。
し、仕方ない…けど、何とも何とも…。
しかし、あの業者さんたち、絶対菜の花のことを、
この貴重書室の住人だと思ってましたね。
間違いない…。
まあ、他の図書館員とはまったく違ういでたちで、
最初から最後まで貴重書室に引きこもってましたから、
そう思われても仕方ないのでしょうけれども。
ちなみに菜の花の衣装はもちろん、
白衣+マスク+薄手のゴム手袋
でございます。
この格好で、エタノールだの、キムワイプワイパーだの、
トイレットペーパーだの、ハケだの、綿棒だの…、
何だか怪しげに満載した小さめブックトラックをお供にしていたら、
まあ、あんまり図書館員には見えないのではないかと思います…。
あ、でもこの前、この格好でも
「すみません、本が見つからなくて…」
と学生さんに尋ねられましたよ!
ちゃんと図書館の人だ!と認識されたのですね。
まあ、少なくとも利用者には見えないでしょうけれどもね。
夕方に、うちの大学の図書館についての
在り方について考えさせられる話がありました。
研究支援か、学習支援か。
それが両立しないときはどうするのか。
何が優先なのか。
目指すべきところは何なのか…。
とても難しいことです。
ので、その話はまたの機会に。
PR
この記事へのトラックバック
トラックバックURL
プロフィール
HN:
菜の花
性別:
女性
職業:
大学図書館職員11年目
趣味:
読書、アニメ、ゲーム、Alto&Tenor Sax
自己紹介:
理系院卒の大学図書館員。産休・育休を1年挟み、ついに採用11年目。「参考調査担当」(3年間)→「某文系図書室(主担当:和洋図雑の目録)」(3年間)→「某資料室(主担当:総括&和洋図雑の目録)」(2年10ヵ月)→産休・育休(1年2ヶ月)→「閲覧担当」(2016年4月~)
フリーエリア
菜の花にメールする
カテゴリー
最新記事
(07/17)
(03/13)
(04/21)
(01/01)
(12/26)
この記事へのコメント