菜の花の大学図書館日誌
理系出身だったことを忘れかけている司書・菜の花の、大学図書館な日々。
えーごと、ねっとわーく
- 2011/06/29 (Wed)
- 4-6年目(某文系図書室編) |
- TB() |
- CM(0) |
- Edit |
- ▲Top
514日目(通算1211日目)。どっちも苦手。
午前中は、ひたすら英語の利用案内の文章修正をしていました。昨日、学部の事務の方から、留学生用に図書室の利用案内の英語原稿頂戴、と言われて、2006年に作られたものを改訂しますから、ちょっと待ってね、と書き換えたものをメールで送ったのですが、どうもその原稿ファイルが開けなかったらしく。で、朝確認したら、どうもファイルが壊れてしまっているようで。また最初からやり直し…!幸いにも、修正は、プリントアウトしたものに鉛筆で書いていたので、そこまで完全にやり直し、というわけではなかったのですが、折角もう一度修正するなら、もっと直そうっと、とまた更に手を加えたので…、A4裏表1枚(つまり2ページ)の簡易利用案内は、半分以上、原文をとどめないものになりました…。いや、だってね、すっごく難しい単語で、めちゃくちゃ堅苦しい英語が並んでいたのですよ!いや、それは使わないって、分かんないって、いや…菜の花が、ですけど。やっぱりこういうのはシンプル・イズ・ベスト。言い換えて、中学生レベルの単語に出来るなら置き換えた方がいいし、いかにも日本語直訳の文章よりも、自然ならば非生物主語にしたり、受身を使ったり、逆に受身ばかり多用しなくてもいいじゃないですか。youだっていっぱい使ったっていいじゃないですか。まあ、そんな感じで…ええ、すっかり別物になりました。それが正しいかどうかは…まあ、この前のTOEIC、950点だったよ~という某Y氏が読んでも「通じるんじゃないんですかねー」と仰っていたので、大丈夫なのではないでしょうか。多分。恐らく。きっと。
夕方に、利用者用PCがネットワークに繋がらなくなりました。え!何!?どこで切れているのか、他の端末を確認したり、他の建物を確認したりして把握に努めましたが、分かったのは、研究用LANのみが、うちの建物と隣の建物で不安定、ということでした。うーん、何なんだ。分からない。その辺り、うねうねと床を這ってみたり(いや、机の下のハブを確認していたのですよ!)、がちゃがちゃと秘密の小部屋の鍵を開けたり(ルータとか見ていただけですよ!)、はたから見ると若干怪しげな行動をしていましたが、結局何だか分からないので、小部屋に座り込んで内線をかけました。Y氏~!!(>_<)。管轄は本当はシステム系のY氏ではないのですが、Y氏が登場して下さったことにより症状が明らかになり、ネットワークの部署への連絡もスムーズにいって、何とか発見から2時間ほどで、復旧しました。ネットワークのI氏、小文吾的活躍、ありがとうございました。暴走するバッファロー。これだけ暑いのですもの、何でも暴走しますわね…。ふぅ、今年は暑くて熱い夏になりそうな予感でございます。
午前中は、ひたすら英語の利用案内の文章修正をしていました。昨日、学部の事務の方から、留学生用に図書室の利用案内の英語原稿頂戴、と言われて、2006年に作られたものを改訂しますから、ちょっと待ってね、と書き換えたものをメールで送ったのですが、どうもその原稿ファイルが開けなかったらしく。で、朝確認したら、どうもファイルが壊れてしまっているようで。また最初からやり直し…!幸いにも、修正は、プリントアウトしたものに鉛筆で書いていたので、そこまで完全にやり直し、というわけではなかったのですが、折角もう一度修正するなら、もっと直そうっと、とまた更に手を加えたので…、A4裏表1枚(つまり2ページ)の簡易利用案内は、半分以上、原文をとどめないものになりました…。いや、だってね、すっごく難しい単語で、めちゃくちゃ堅苦しい英語が並んでいたのですよ!いや、それは使わないって、分かんないって、いや…菜の花が、ですけど。やっぱりこういうのはシンプル・イズ・ベスト。言い換えて、中学生レベルの単語に出来るなら置き換えた方がいいし、いかにも日本語直訳の文章よりも、自然ならば非生物主語にしたり、受身を使ったり、逆に受身ばかり多用しなくてもいいじゃないですか。youだっていっぱい使ったっていいじゃないですか。まあ、そんな感じで…ええ、すっかり別物になりました。それが正しいかどうかは…まあ、この前のTOEIC、950点だったよ~という某Y氏が読んでも「通じるんじゃないんですかねー」と仰っていたので、大丈夫なのではないでしょうか。多分。恐らく。きっと。
夕方に、利用者用PCがネットワークに繋がらなくなりました。え!何!?どこで切れているのか、他の端末を確認したり、他の建物を確認したりして把握に努めましたが、分かったのは、研究用LANのみが、うちの建物と隣の建物で不安定、ということでした。うーん、何なんだ。分からない。その辺り、うねうねと床を這ってみたり(いや、机の下のハブを確認していたのですよ!)、がちゃがちゃと秘密の小部屋の鍵を開けたり(ルータとか見ていただけですよ!)、はたから見ると若干怪しげな行動をしていましたが、結局何だか分からないので、小部屋に座り込んで内線をかけました。Y氏~!!(>_<)。管轄は本当はシステム系のY氏ではないのですが、Y氏が登場して下さったことにより症状が明らかになり、ネットワークの部署への連絡もスムーズにいって、何とか発見から2時間ほどで、復旧しました。ネットワークのI氏、小文吾的活躍、ありがとうございました。暴走するバッファロー。これだけ暑いのですもの、何でも暴走しますわね…。ふぅ、今年は暑くて熱い夏になりそうな予感でございます。
PR
この記事へのトラックバック
トラックバックURL
プロフィール
HN:
菜の花
性別:
女性
職業:
大学図書館職員11年目
趣味:
読書、アニメ、ゲーム、Alto&Tenor Sax
自己紹介:
理系院卒の大学図書館員。産休・育休を1年挟み、ついに採用11年目。「参考調査担当」(3年間)→「某文系図書室(主担当:和洋図雑の目録)」(3年間)→「某資料室(主担当:総括&和洋図雑の目録)」(2年10ヵ月)→産休・育休(1年2ヶ月)→「閲覧担当」(2016年4月~)
フリーエリア
菜の花にメールする
カテゴリー
最新記事
(07/17)
(03/13)
(04/21)
(01/01)
(12/26)
この記事へのコメント