菜の花の大学図書館日誌
理系出身だったことを忘れかけている司書・菜の花の、大学図書館な日々。
蔵書点検完了につき、さまよってきます
- 2016/11/21 (Mon)
- 11年目~(閲覧編) |
- CM(0) |
- Edit |
- ▲Top
復職132日目。こっそりと。
概ね、引継ぎが終わり、更に蔵書点検の書架調査依頼も戻ってきましたので、後処理が出来ました。
結果、ついに全範囲の後処理まで完了。これにより、蔵書点検の計画済み分は、引継ぎの必要もなくなりました。ほっとしました。まあ、これから計画する分は、まるっとお任せなのですが。やはり、こういうのは計画から実施、完了まで、一貫して出来るとやりやすいと思いますので、ちょうど良いのではないかと思います。
今日は、朝から大変ばたばたな日でした。入館ゲートの電池切れ(ボタン電池で動いていたの!?と一瞬驚きましたが、実際は電源を落とした後再立ち上げする際、内部のコンピュータの設定保存用メモリに使われているものでした。ああ、びっくりした。)とか、利用者用プリンタが全部、うまく立ち上がらない!とか、自動返却機が1冊しか本を置いていないのに、1冊ずつ置いてください!と怒ってくるとか(複数冊センサーにホコリが溜まっていただけで、エアーダスターで直りました)、何だか色々重なりまして。でも、最後の最後で、へー、こうなっていたんだ!が沢山出てきて、面白くはありました。
夕方、何とか時間が作れたので、さまよってきます、とだけ書き置きして、後任の方と外に行きました。学内図書室巡りです。ご挨拶方々、10箇所ほど回ってきました。これでまたしばらく、お別れです。
概ね、引継ぎが終わり、更に蔵書点検の書架調査依頼も戻ってきましたので、後処理が出来ました。
結果、ついに全範囲の後処理まで完了。これにより、蔵書点検の計画済み分は、引継ぎの必要もなくなりました。ほっとしました。まあ、これから計画する分は、まるっとお任せなのですが。やはり、こういうのは計画から実施、完了まで、一貫して出来るとやりやすいと思いますので、ちょうど良いのではないかと思います。
今日は、朝から大変ばたばたな日でした。入館ゲートの電池切れ(ボタン電池で動いていたの!?と一瞬驚きましたが、実際は電源を落とした後再立ち上げする際、内部のコンピュータの設定保存用メモリに使われているものでした。ああ、びっくりした。)とか、利用者用プリンタが全部、うまく立ち上がらない!とか、自動返却機が1冊しか本を置いていないのに、1冊ずつ置いてください!と怒ってくるとか(複数冊センサーにホコリが溜まっていただけで、エアーダスターで直りました)、何だか色々重なりまして。でも、最後の最後で、へー、こうなっていたんだ!が沢山出てきて、面白くはありました。
夕方、何とか時間が作れたので、さまよってきます、とだけ書き置きして、後任の方と外に行きました。学内図書室巡りです。ご挨拶方々、10箇所ほど回ってきました。これでまたしばらく、お別れです。
PR
- << 最終日
- | HOME |
- 引継ぎ、概ね完了 >>
プロフィール
HN:
菜の花
性別:
女性
職業:
大学図書館職員11年目
趣味:
読書、アニメ、ゲーム、Alto&Tenor Sax
自己紹介:
理系院卒の大学図書館員。産休・育休を1年挟み、ついに採用11年目。「参考調査担当」(3年間)→「某文系図書室(主担当:和洋図雑の目録)」(3年間)→「某資料室(主担当:総括&和洋図雑の目録)」(2年10ヵ月)→産休・育休(1年2ヶ月)→「閲覧担当」(2016年4月~)
フリーエリア
菜の花にメールする
カテゴリー
最新記事
(07/17)
(03/13)
(04/21)
(01/01)
(12/26)
この記事へのコメント