菜の花の大学図書館日誌
理系出身だったことを忘れかけている司書・菜の花の、大学図書館な日々。
英語研修1回目
- 2008/07/01 (Tue)
- 1-3年目(参考調査編) |
- TB() |
- CM(1) |
- Edit |
- ▲Top
524日目。えーごだった。
本日からうちの図書館にもようやく冷房が入りました。これで利用者さんに「この図書館は冷房がないのか?」と毎日言われずに済みます…(ほんとに)。でも、冷房が入ったのはいいのですが、とにかくほこりっぽい空気が出てきます。…掃除しているのか!?(少なくとも菜の花は、掃除をしているところを見たことはありません。)とりあえず、閲覧席に座っていると絶対に健康に悪そうなので、朝の開館準備のときに窓は全開にしてきました。朝は外気温の方が低いので、電気代を無駄に消耗することはないかなー、と。これで早いうちに換気されたせいか、午後からはあまり気にならなくなりましたので、窓は閉めました。
7月に入ったので、月代わりのWWWメンテ関係を幾つか。…しつつ、午前カウンター。午後からも少しカウンター。ニュース管理のためのID管理、予算執行状況の調査と報告、昨日の出張の報告書作成、学外からの電子ジャーナル利用関連の仕事など。少しばかり、ショックを受けるようなことがあって(それは誰も悪くなくて、ただ、悲しい出来事で)、微妙に凹みました。人間は、運命には逆らえないのでしょうか…。
回覧でやってきた他機関の図書館報で「おお、これは!」と思うもの発見。図書館の活用法などをA4紙2Pでまとめたガイドが幾つか。うちもやっていますが、そのT大学のものは、キャッチーなタイトルと可愛いキャラで、思わず手に取ってしまう感じ。いいなあ…。思わず一通り印刷しました。
夕方から、英語の研修。公共交通機関で、数分のところまで出掛けます。本日は第1回。そもそも初級クラスを希望したような菜の花が、中級クラスでやっていけるのか!?と思いましたが、まあ、レベル的にはいいところだったのかもしれません。一応、レベル判定を事前にやっているだけある…のかな。そうか、これでも菜の花、それなりだったのか。…という話をシステム課長にしたら、「そりゃ、普段比べる相手が悪すぎる。Yさんと比べたら駄目だろう」とのことでありました。Y氏は、TOEICで900をとろうかというマスターな方です…。確かに、相手が悪すぎる、のか…。この研修は半年間、毎週火曜日です。homeworkが沢山あるのが、びみょーに、ゆーうつのタネですが、まあ頑張っていきましょう。英語、話せたら色々なところでプラスになりこそすれ、マイナスになることはありません。今の業務上でもそうですし?…転職したくなったときも、英語が出来ると有利ですよ?ふふふ…( ̄ー ̄)。
本日は、夜にどうしても公共図書館に行かねばならなかったため(期限の本を抱えていたのと、予約本が届いていたのと)、お仕事がちょっと中途半端ながら早め帰宅でした。明日、変なところからスタートね…。色々と忙しなかった月・火曜日でした。あんまり事務室にいなかったですし。でも明日は一日、ちゃんと事務室にいる予定(それが普通か)。
本日からうちの図書館にもようやく冷房が入りました。これで利用者さんに「この図書館は冷房がないのか?」と毎日言われずに済みます…(ほんとに)。でも、冷房が入ったのはいいのですが、とにかくほこりっぽい空気が出てきます。…掃除しているのか!?(少なくとも菜の花は、掃除をしているところを見たことはありません。)とりあえず、閲覧席に座っていると絶対に健康に悪そうなので、朝の開館準備のときに窓は全開にしてきました。朝は外気温の方が低いので、電気代を無駄に消耗することはないかなー、と。これで早いうちに換気されたせいか、午後からはあまり気にならなくなりましたので、窓は閉めました。
7月に入ったので、月代わりのWWWメンテ関係を幾つか。…しつつ、午前カウンター。午後からも少しカウンター。ニュース管理のためのID管理、予算執行状況の調査と報告、昨日の出張の報告書作成、学外からの電子ジャーナル利用関連の仕事など。少しばかり、ショックを受けるようなことがあって(それは誰も悪くなくて、ただ、悲しい出来事で)、微妙に凹みました。人間は、運命には逆らえないのでしょうか…。
回覧でやってきた他機関の図書館報で「おお、これは!」と思うもの発見。図書館の活用法などをA4紙2Pでまとめたガイドが幾つか。うちもやっていますが、そのT大学のものは、キャッチーなタイトルと可愛いキャラで、思わず手に取ってしまう感じ。いいなあ…。思わず一通り印刷しました。
夕方から、英語の研修。公共交通機関で、数分のところまで出掛けます。本日は第1回。そもそも初級クラスを希望したような菜の花が、中級クラスでやっていけるのか!?と思いましたが、まあ、レベル的にはいいところだったのかもしれません。一応、レベル判定を事前にやっているだけある…のかな。そうか、これでも菜の花、それなりだったのか。…という話をシステム課長にしたら、「そりゃ、普段比べる相手が悪すぎる。Yさんと比べたら駄目だろう」とのことでありました。Y氏は、TOEICで900をとろうかというマスターな方です…。確かに、相手が悪すぎる、のか…。この研修は半年間、毎週火曜日です。homeworkが沢山あるのが、びみょーに、ゆーうつのタネですが、まあ頑張っていきましょう。英語、話せたら色々なところでプラスになりこそすれ、マイナスになることはありません。今の業務上でもそうですし?…転職したくなったときも、英語が出来ると有利ですよ?ふふふ…( ̄ー ̄)。
本日は、夜にどうしても公共図書館に行かねばならなかったため(期限の本を抱えていたのと、予約本が届いていたのと)、お仕事がちょっと中途半端ながら早め帰宅でした。明日、変なところからスタートね…。色々と忙しなかった月・火曜日でした。あんまり事務室にいなかったですし。でも明日は一日、ちゃんと事務室にいる予定(それが普通か)。
PR
この記事へのトラックバック
トラックバックURL
プロフィール
HN:
菜の花
性別:
女性
職業:
大学図書館職員11年目
趣味:
読書、アニメ、ゲーム、Alto&Tenor Sax
自己紹介:
理系院卒の大学図書館員。産休・育休を1年挟み、ついに採用11年目。「参考調査担当」(3年間)→「某文系図書室(主担当:和洋図雑の目録)」(3年間)→「某資料室(主担当:総括&和洋図雑の目録)」(2年10ヵ月)→産休・育休(1年2ヶ月)→「閲覧担当」(2016年4月~)
フリーエリア
菜の花にメールする
カテゴリー
最新記事
(07/17)
(03/13)
(04/21)
(01/01)
(12/26)
この記事へのコメント
フィルター
Re:フィルター
コメント、ありがとうございます。まったくその通りであります…。明日、投書しておこうっと。内部の人間が言うよりも、そちらの方が効果があるというのもまた…。