忍者ブログ

菜の花の大学図書館日誌

理系出身だったことを忘れかけている司書・菜の花の、大学図書館な日々。

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

試験期の月曜日は、魔の月曜日。

192日目。試験期間中の月曜日です。

試験期間中の月曜日といえば。
夏の思い出が蘇るー。

というわけで、どきどきしながら朝の開館準備です。
はりきって行ってみましょう。

PCのコーナーではたきをかけようとしたら椅子が足りない。
いきなりか!
きょろきょろと探すと、奥の方に余分な椅子が。
どうやら移動して使っていたみたいです。
ちゃんと戻して欲しいですねえ。
ぶつぶつ独り言を言いながら元の位置に戻しました。
と、あれれ?まだ足りない。もう1つ足りません。
周りを見回しましたが今度は余分なところもなく、見つからず。
うーん。。。
書架の方に出て探してみましたがない。
ないぞ。どうしよう。
困っているところに、課長が雑巾を持って通りかかりました。
とりあえず、直訴してみよう。

「おはようございます!早速ですが課長!椅子が足りないんです!」

訴えてみました。
で、何気なくガラス張りのグループ研究室という特設のお部屋を見たら、
その一番奥の方にこっそりあるのが発見されました。
…さっき見たときは気付かなかったんですけど。
一番奥で、陰になっていたようです。
気付いてしまったものは仕方ないので、課長が反応する前に

「…と思ったらありました!」

微妙に恥ずかしい…。
椅子を戻していたら、床に何か落ちています。
…何だろう。直径1,2センチの丸いもの。うす茶色。
拾ってみました。これは…菜の花には梅干のたねに見えます。
しかも何だか沢山落ちている
何事ですか。誰の策略ですか?一体どんな意図が…。
全部拾って、まだその辺りで机を拭いている課長にお見せしてみました。

「こんなに沢山、不思議です。」
「あら、そう?最近は梅干のお菓子みたいなのがあるみたいですからねえ」

課長!何をのんきな!
とりあえず、けしからん!くらい言って下さいっ(T-T)。
一応、うちの図書館は館内飲食禁止ですからっ。
にしても、凄すぎです。こっそり飲食する人はいますが、
床に梅干のたねを捨てていく人は初お目見えです。

気を取り直して閲覧席と書架の方へ。
やはり消しゴムのゴミが多いですね。試験期はどうしても多くなります。
お菓子のゴミが床に落ちていることも多いです。
だから飲食禁止ですってば。
机の上がジュースなどでべたべたになっていることも。
だーかーらー、飲食禁止ですってば。
この上に本を置いたら汚れてしまいますって。
おっと、落とし物。消しゴム1個GET。
それを左手に握り締めつつ、ゴミを拾って机を拭いて、
書架のほこりをはたき落とします。
途中で、本が落ちそうになっているところを発見。
元に戻します。またはたきを使って、机を拭いて…としている間に、
ふっと気付きました。…さっきの拾った消しゴムがいつの間にかない。
おかしい。左手に握り締めていたはずなのに。
元来た道を戻っていきます。ないないない。落ちていないし。
変だなあ。おかしいなあ。
…と思ったら、さっき本を直したところに、ちんまりと置いてありました。
無意識に置いたらしい。
ふと下を見ると、拾ったゴミも一緒に下に落としている…。
何のためにゴミを拾ったのやら。
どうも1つのことに気をとられると、別のことがおろそかになるらしいですね。


本日はwwwメンテ作業が殆どの時間を占めていたような。
電子ジャーナルも、eBookも、データベースも、それぞれに
メンテナンス情報とか、障害情報とか、新着情報とか、飛び交っていました。
内線にメールに、目まぐるしくやってくる情報。
落ち着いて原稿も書いていられません。。。

そう、原稿。IT事情の原稿は、まだまだです。
今週中には何とか…何とかー…無理か?無理なのか!?
あまり遅くなると直しようもないので、
思い切って出来た分だけ印刷して、掛長に託してきました。
お願いします!かかりちょう!

一番間抜けなメンテ作業は…やっていて泣けてきたんですが、
「internationalのつづりが間違っていますよ」
という、掛長のご指摘による修正ですね。。。
はい、すみません。これを書き込んだのは菜の花です。
秋くらいだったと思います。夏かな。
誰も気付いていなかったのですね。
しかも同じことを4つのページでやっていました。あー…。
ちなみにどう間違えていたかと申しますともちろん、

internasional

であります。中学生でも間違えないでしょ!と思わず
自分で突っ込んでおきましたので、何も言わないで下さい…。

それから他の図書室のサイトで誤字を発見してメールしました。
これ、別に自分のつづりミスが悔しかったからリベンジ!
…って訳じゃないですから!偶然なんです!ほんとなんです!
で、すぐに対応して頂いてメールが戻ってきました。
何か他にもミスがあったらお知らせ下さい、という丁寧なメール。
それでもう一度眺めていて、さらにミスを見つけてしまい、
その上htmlの文法上のことが相当気になってしまい…、
全部指摘しました、しましたとも!
今度はメールが戻ってきませんでした。
あー…、菜の花ってヤな人でしょうか。
嫌われてしまったでしょうか…しくしくしく。



拍手[0回]

PR

この記事へのコメント

Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
管理人のみ閲覧できます
 

無題

行列のできる図書館ってすごいですね。うちの図書館でも試験期なので開館前には人が何人かいますが行列ができるほどではないです
私も毎朝開館前に巡回しますがペットやお菓子のごみが見つかるのでため息ばかりでます。
で、日中は人が多いせいか人酔いする気がするので静かな環境を求めて閉架書庫に図書を配架しに行ってますww
この時期は人も多いし、期末で仕事も多いと大変だと思いますが頑張ってください^^
  • from 新人 :
  • 2007/02/06 (21:46) :
  • Edit :
  • Res

Re:

>新人さん
コメントありがとうございます。
本日は菜の花もびっくりの大行列でした。
他のベテラン職員さんすら驚いていたので相当です。
20人とか30人のレベルではなかったです。
列の長さが何十メートル、というくらい。いや、びっくり。

この時期の開館時間中の人の多さには驚きですよね。
これはどの大学でも同じらしい…!試験期間恐るべし。
お互い、頑張ってこの期間を乗り越えていきましょう!
  • from 菜の花 :
  • 2007/02/06 (23:09)

この記事へのトラックバック

トラックバックURL

プロフィール

HN:
菜の花
性別:
女性
職業:
大学図書館職員11年目
趣味:
読書、アニメ、ゲーム、Alto&Tenor Sax
自己紹介:
理系院卒の大学図書館員。産休・育休を1年挟み、ついに採用11年目。「参考調査担当」(3年間)→「某文系図書室(主担当:和洋図雑の目録)」(3年間)→「某資料室(主担当:総括&和洋図雑の目録)」(2年10ヵ月)→産休・育休(1年2ヶ月)→「閲覧担当」(2016年4月~)

フリーエリア

カレンダー

06 2025/07 08
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31

菜の花にメールする

最新CM

アーカイブ

最新TB

ブログ内検索

アクセス解析

広告

忍者アナライズ

Copyright ©  -- 菜の花の大学図書館日誌 --  All Rights Reserved

Design by CriCri / Photo by momo111 / powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]